安全第一の現場づくり|田中建設が取り組む安全大会・災害防止の取り組み

この記事を書いた人

先週、半年に一度の「安全大会」を開催しました!

先日、当社で半年に一度実施している安全大会を開催しました。
安全大会とは、日頃から現場で一緒に工事を進めてくださっている職人さんたちと共に、労働災害の防止安全意識の向上を目的として行う、とても重要な取り組みです。建設業では、日々の作業が安全に行われるかどうかが品質に直結するため、こうした機会を定期的に設けることが非常に大切だと考えています。

 

安全対策の共有で“安全の見直し”を

今回の安全大会では、まず安全衛生活動の方針発表、安全対策の重点徹底事項の共有をしました。
現場でどのような危険が潜んでいるのか、どんな事故が発生し得るのかを改めて全員で確認することは、労災ゼロを目指すための第一歩です。

また、日頃から模範となる安全行動を実践していただいている職人さんを表彰する時間も設けました。
現場を支えてくださる皆さまの努力と意識の高さには、心から感謝しています。
いつも本当にありがとうございます!

職人さんと取り組む「KY(危険予知)活動」ワーク

今回は特に、職人さんと一緒にKY(危険予知)活動のワークを実施しました。
建設現場では、ちょっとした油断や習慣の中に思わぬリスクが潜んでいます。
そこで、作業前に「どのような危険が考えられるか」「その危険をどう防ぐか」を事前に洗い出し、対策を練ることで、事故の未然防止につながります。

当社でも「安全は最優先」という考えのもと、
・作業工程ごとのリスクアセスメント
・工具などの点検
・現場ルールの徹底

などの安全対策をしています。

安全大会後は懇親会で交流を深めました

安全大会の後は、職人さんと社員が参加する懇親会を開催しました。
普段は現場が違い、なかなか一緒に話す機会が少ないメンバーとも交流できるため、チームワーク向上にもつながるとても大切な時間です。

会場では笑い声が絶えず、現場での関係性の良さや、日頃のコミュニケーションの大切さを改めて感じるひとときとなりました(^^)

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ご覧いただきありがとうございます!
インスタグラムでは社員の日常などより雰囲気が分かる投稿をしています!こちらもご覧ください♪

【今までのブログはこちら!】

株式会社田中建設 【公式サイトはこちら 】